退職代行の基礎知識 PR

派遣・契約社員が退職代行を使う利点が大きいワケ【問題なく使えます】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
派遣や契約社員でも退職代行を使えるの?

退職代行を使いたいけど、契約期間の定めのある派遣や契約社員は、もしかして使えないんじゃないか?と思っている人もいると思います。

先に結論だけ言ってしまうと、派遣・契約社員も契約期間中でも問題なく退職代行業者を使えます。

むしろ、正社員よりも使うメリットは大きいとすら言えます。

ここから先は、なぜ問題ないのか?なぜメリットが大きいのか?や、派遣・契約社員でも使えるおすすめの退職代行業者をご紹介していきます。

派遣・契約社員は契約期間中でも問題なく退職代行を使える

派遣・契約社員も問題なく退職代行を使えますが、利用を考えている人は、次のような疑問があるかと思います。

  1. 契約期間中だと、法律的にはどうなの?
  2. 退職代行業者からは誰に連絡するの?

疑問その①契約期間中だと、法律的にはどうなの?

派遣・契約社員には、次のような法律があります。

労働基準法第137条「1年を経過したらいつでも退職することができる」

労働契約の期間の初日から1年を経過した日以後においては、使用者に申し出ることにより、いつでも退職することができま

労働基準法第137条

1年を経過していれば、いつでも退職可能ということです。

「じゃあ、1年経っていない時はどうすればいいの?」

という疑問が湧くかと思いますが、次の民法を適用すればOKです。

民法第628条「やむを得ない事情があれば、すぐに契約の解除ができる」

当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。この場合において、その事由が当事者の一方の過失によって生じたものであるときは、相手方に対して損害賠償の責任を負う。
民法第628条

「やむを得ない事情」というのは非常に曖昧なので、本来であれば契約解除できるのに、契約解除させてくれないブラック企業もあります。

そこを、第三者である退職代行業者から事情を説明すれば、「第三者から見てもやむを得ない事情である」ということが証明されるのですんなり退職を認めてくれる場合がほとんどです。

疑問その②退職代行業者からは誰に連絡するの?

退職代行業者からは、派遣社員であれば、派遣元の会社に連絡します。
契約社員であれば、契約を結んでいる会社ですね。

派遣社員ですと、
「派遣先に言わなくていいの?」
と思うかもしれませんが、派遣先には派遣元から連絡することになるので大丈夫です。

派遣先からすると、退職を引き止めるというよりも「早く代わりの人をよこしてください」となるだけなので、派遣先の心配をする必要はありません。

派遣・契約社員の方が正社員よりも退職代行を使う利点は大きい

前述したとおり、派遣・契約社員の人は一年未満の雇用契約期間内の場合は、法律上で「やむを得ない事情」によって辞めることができます。
しかし、多くの企業の場合、「これこれこういう理由で・・・」と理由を説明して退職したいことを伝えても「それはやむを得ない事情ではない」と突っぱねられる可能性が高いです。

強靭なメンタリティを持っていれば、強い態度で交渉できるかもしれませんが、多くの人の場合は泣き寝入りして退職できない場合がほとんどだと思います。

こういった事情で、雇用契約期間のある派遣・契約社員の人は、正社員よりも辞めるのが難しいので、退職代行を使うメリットは大きいと言えます。

派遣・契約社員におすすめの退職代行業者

退職代行業者は、派遣・契約社員でも利用できるのですが、すべての代行業者で利用できるわけではありません。

派遣・契約社員は対象外としている退職代行業者もあるわけです。
例えば、一番有名なEXIT(イグジット)は派遣・契約社員は対象外としています。

そこで、当サイトで派遣・契約社員におすすめの退職代行業者を挙げると次の2つになります。

  • ニコイチ(料金:28,000円)
  • SARABA(料金:29,800円)

退職代行の料金相場は4〜50,000円ですが、この両方とも相場よりも大幅に安い値段設定になっています。
さらに、退職成功率は100%なので確実に辞めることが可能です。

派遣・契約社員の実績も多いので、安心して相談することができます。
相談料はどちらも無料です。

退職代行選びで迷ったら?

退職代行業者、全38業者を「料金」や「成功率」、「実績」、「法律の強さ」などの観点から徹底比較し、数値化してランキングを作成しました。

退職代行業者選びで迷ったら、次のランキングを参考にしてみてください。