
親に仕事を辞めたいと言えないという人は多いようですね。
いざとなるとやっぱり親に今年いっぱいで仕事辞めたいって言えなかった。
怒られるかなぁとか。
何で?次どうするの?折角正社員になったのにこれからの色々な支払いどうするの?とか………質問攻めになりそうで言えない←
はぁ。w— *noa*おでライ大分F06 (@noa_eren0330) 2016年6月6日
「親に言えない場合」どうやって辞めれば良いか解決策をお教えします。
- 親に仕事辞めたいと言えない場合の解決策が分かる
Contents
仕事を辞めたいと親に言えない場合の3ステップの解決策

「仕事辞めたいと親に言ったら絶対反対される」
「親に心配をかけたくない」
「何を言われるか分からないから言いたくない」
様々な理由で親に仕事を辞めたいことを言えない人は多いと思います。
そんなあなたへ提示する解決策は、次の3ステップです。
ステップ①転職先を決めてしまう
まず、転職先を決めてしまいましょう。
親に相談はナシです。
勝手に動いて、転職先を決めてしまいます。
ステップ②会社に辞めたい旨を告げる
転職先を決めたら、会社に辞めたい旨を告げます。
転職先が決まっていれば、無理やり引き止められるということも相当なブラック企業ではない限りないでしょう。
ステップ③親に事後報告する
最後に、親に事後報告をすればOKです。
すでに次の会社も決まっていますし、もう辞める段取りも付いているので、親を無駄に心配させることもありません。
また、この段階までくれば反対されることもありません。
「転職先を決めてから、親へ報告する」
親に辞めたいと言えないのであれば、これが間違いなく最善の解決策です。
あなたの人生は親のものではありません
あなたの人生はあなたのものでしかなく、親のものではありません。
あなたが決めたことなら、あなたの好きなようにしましょう。
反対されるからとか、悲しむからとか言っている暇があるなら動き出すべきです。
仕事を辞めると決意した後に、親に言って万が一反対されて辞めなかった場合、のちのち100%後悔します。
後悔するくらいなら、事後報告にしてしまった方が100倍良いです。
「そういや、前の会社辞めたから」
くらいの感じでOKです。
ただし、心配させないように次の会社は必ず決めておくようにしましょう。
転職活動は転職エージェントを必ず利用することをおすすめします。
というよりも、転職エージェントを使わない転職は無理ゲーです。。
転職エージェントを使わないと、労力がかかり過ぎますし、良い会社に入れる可能性もグッと低くなります。
転職エージェントを利用するメリットは次の記事をご覧ください。
