初めて転職エージェントを使う人は、内定までどんな流れで進むか疑問に思ったり、不安に感じたりする人もいると思います。
まず結論としてざっくり転職エージェントの流れを書くと、次のようになります。
①転職エージェントへの会員登録
②転職エージェントと面談
③転職エージェントから求人紹介
④転職エージェント経由で企業に応募
⑤企業による書類選考
⑥企業による面接
⑦内定
⑧入社準備
このページでは、上記の流れについてもっと詳しく掘り下げていきますので、流れを完全に把握できます。
- 転職エージェント利用の流れを完璧に把握できる
Contents
転職エージェントの流れを完全把握しよう
転職エージェントの流れを8つのステップで解説します。
流れ①転職エージェントへの会員登録
まずは転職エージェントに登録することから始めます。
先に言っておくと、転職エージェントの利用は登録から内定まで完全に無料です。
転職エージェントは、採用が決まった時点で企業から成功報酬をもらっているため、求職者側には一切お金はかかりませんので、安心して登録しましょう。
流れ②転職エージェントとの面談(カウンセリング)
登録が済んだら、転職エージェントから面談の案内があります。
面談は転職エージェントのオフィスで行いますので、日程を調整します。
面談では、職務経歴書と履歴書を使って経歴のヒアリングや希望条件のヒアリングを行います。ですので、面談前に職務経歴書と履歴書は事前に転職エージェントに送付しておく必要があります。
面談については、次の記事に全てまとめているので、合わせてご覧ください。
流れ③転職エージェントから求人紹介
面談が完了したら、その場で転職エージェントからいくつかの求人を紹介してくれます。
また、その日以降メールやマイページなどで、面談のヒアリング結果をもとにしたおすすめの求人が流れてきます。
流れ④転職エージェント経由で企業に応募
紹介してもらった求人を確認し、「ぜひ応募してみたい!」というものがあれば、応募の意思を伝えましょう。
転職エージェント経由で応募してもらうため、企業とやりとりをあなたがする必要は一切ありません。
あなたが作成した職務経歴書や履歴書も転職エージェントが企業に送付してくれます。
流れ⑤企業による書類選考
応募した企業側で書類選考を行います。
この時に、転職エージェントの推薦が入る場合があり、有利に書類選考を進められることがあります。
転職サイト経由であれば学歴や職歴のフィルターがガチガチにかかることが多いですが、転職エージェント経由であればそのフィルターも緩和されることがあります。
流れ⑥企業との面接
書類選考が通ったら、企業との面接があります。
面接の前に、転職エージェントに次のような面接対策をしてもらえる場合があります。
- 対面で面接シミュレーションしてもらえる
- 面接のコツをアドバイスしてもらえる
- その企業の面接で良く質問される事項を教えてもらえる
また、面接の日程調整もすべて転職エージェントがおこなってくれるので、あなたが企業とやりとりすることはありません。
流れ⑦内定〜内定後
1回、または複数回の面接が通ったら晴れて内定となります。
内定の通知も転職エージェント経由で届きます。
内定後、入社を決めるに当たって転職エージェント経由で次の確認を行います。
内定後の確認①年収などの条件の確認
年収や福利厚生、休日や入社日などの条件の確認を行います。
転職エージェント経由で条件を提示されるので、それを確認します。
この時、年収や入社日の交渉も全て転職エージェントが行ってくれますので、あなたが直接年収の交渉を企業とする必要もありません。
内定後の確認②入社するかしないかの確認
条件を確認して、入社するかしないかの判断をします。
この返答は、転職エージェントに伝えればOKです。
ここまで企業とやりとりすることはありません。
会社によっては入社を決める前に職場の雰囲気を見せてくれたり、社長と話をさせてもらえる場合もあります。(これも転職エージェント経由で設定してくれます。)
流れ⑧入社準備
内定が出た企業に入社を決めたら、入社準備です。
転職エージェントから、入社前に準備して欲しいことを伝えられるので、事前に準備をしておきましょう。
と言っても、基本的に特にやることはなく入社までにしっかりと勤めている会社を辞めればOKです。
転職エージェントの流れまとめ
転職エージェント利用の流れを改めてまとめると、次のようになります。
①転職エージェントへの会員登録
②転職エージェントと面談
③転職エージェントから求人紹介
④転職エージェント経由で企業に応募
⑤企業による書類選考
⑥企業との面接
⑦内定
⑧入社準備
基本的にあなたは転職エージェントとやりとりをすることになり、企業とのやりとりは発生しません。
一人で転職活動をするよりも圧倒的に手間とストレスを省くことができるので、利用するメリットは大きいですね。
私が今まで3社を勤めた時の転職活動で利用した経験と、徹底調査した結果を元に、おすすめの転職エージェントランキングを作成しました。
「求人の量や質」「エージェントの質」「使いやすさ」などの様々な観点で数値化しています。
もし、転職エージェント選びで迷っていたら次のランキングを参考にしてみてください。