転職・キャリアアップしたい PR

営業って性格が悪くなるってマジ?【元営業マンの見解は?】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
営業は性格が悪くなる?

 

営業をやると性格が悪くなるという噂は本当なのでしょうか?

その疑問にもとゴリゴリの証券営業マンだった僕が見解を出してみたいと思います。

営業は性格が悪くなる?

ネットを見ると、こんな意見がよく見受けられます。

私の友人は、住宅の営業職でかなりの成績を上げています。
彼女のタイプとしては、

1 とにかくしゃべる
2 遊び好き、いろいろなイベントに友人を誘う
3 金のためなら土下座だってする、とか言ってた。

押しが強く、やんわりお断りしても気づいてもらえません。
営業では良い結果を残しているようですが、プライベートでは嫌われています。

ママ友が去年、保険の営業をはじめました。ノルマがあるらしく、かなりたいへんなようです。顔つきも厳しくなり、最近ではノルマを達成するためには友人でもなんでもあたりかまわず営業してくるので、たいへんだなーと思うと同時に、辟易しています。営業の仕事を始めるまでは上品な人だったのに、その面影はもうありません。

営業で成績を残している人は性格が悪いとか、もともと良い人だったのが性格が悪くなったという意見です。

 

こんな感じで営業マンが見られていると思うとちょっと悲しいのですが、僕の見解は次の通りです。

 

・業界によっては性格が悪くなる傾向もある

 

これはちょっと誤解を恐れずに言ったパターンですが、正確には、「性格が悪く見られてしまうようになる業界がある」というニュアンスが正しいと思います。

ではどんな業界が性格が悪くなるのか詳しく深堀してみましょう。

営業で性格が悪くなりやすい業界は?

僕が思う営業で性格が悪くなりやすい業界は

 

  • 金融業界
  • 不動産業界

 

こんな感じです。
あくまで僕の主観です。

具体的には不動産営業、証券営業、保険営業、あと最近は銀行員とかも入ってくると思います。

まあ、俗にいうノルマキツキツ業界ですね。

なぜこの不動産業界と金融業界が性格が悪くなりやすいかをお話します。

お金は人を変える

ぶっちゃけた話し、不動産業界、金融業界の営業はめちゃくちゃ稼げます。
もちろん、実績をあげることが大前提ではありますが、一般社員で中小企業の経営者レベルに稼ぐ人もザラです。

そのくらいお金を得てしまうと、やはり人は変わってしまうんですね。
もちろん変わらない人もいますが、お金で何でもできると思ってしまったり、俺すげーー!ってなってしまうわけです。

そうなると、周りからは性格が悪くなったと思われてしまうんです。

自分を守るため

自分を守るために、性格が悪くなってしまう場合もあると思います。

ノルマがきつい場合は、知り合いに営業をかけて契約してもらったりすることもあるでしょう。
そうなると、どうしても人間というのは、売り込みしてくる人間を敵対視してしまう習性があるので、「性格が悪くなった」という目で見てしまうんです。

しかも、営業マンもノルマを達成しなきゃと焦っているもんですから、「あ、この人変わったな」と思われてしまいやすいです。

あとは、上司の詰めがキツすぎて精神的に参ってしまい、心が擦れてしまう場合ですね。

やはり心に余裕がないと、性格が悪くなったと周りに思われてしまっても仕方がないかもしれません。

嫉妬も入ってる?

営業は稼いでいる人が多いので、急に金遣いが荒くなったり、タワーマンションに引っ越したりと生活が贅沢になることもあります。

そういう人たちをみると、嫉妬の心が働いて、「あの人は性格が悪くなった」という目で見られてしまう場合もあると思いますよ。

営業に興味があるなら、転職も視野に入れてみては?

営業マンは合う人と合わない人がはっきりしていますが、合う人は天職と思うはずです。

 

正直、ここまで稼げる職種は営業職以外にはありません。

 

もし、あなたが営業に興味があるなら、転職も視野に入れてみても良いと思います。

 

転職を視野に入れるなら、必ずやっておいた方が良いことがあります。

それは無料で使える転職エージェントに登録しておくことです。

 

転職エージェントは転職活動を無料でプロのエージェントが徹底サポートしてくれるサービスです。

普通の求人サイトには載っていないような、優良企業の非公開求人も転職エージェントは多数抱えているので、条件の良い企業に転職できる可能性もグッとアップします。

営業の中でも様々な会社があるので、幅広く見てみたい人は確実に登録しておきたいところです。

また、転職活動にあたって面倒な書類提出や面接の日程調整、年収の交渉なども全てエージェントがやってくれるので、効率的に転職活動をすることができます。

 

もし、「やはりまだ転職は早いかも・・」と思っている人も転職エージェントの登録だけはしておくことをおススメします。

なぜかというと、転職エージェントに登録して求人を見るとこで【転職という選択肢】が具体的になります。
すると、「最悪、転職すればいいや」という心持ちになることができるので、失敗を恐れずに今の仕事ができるようになるんです。
そうすると、今の仕事のパフォーマンスも上がりますよ。

この方法は実践している人が少ないので、周りと差をつけたい人にもおすすめです。

転職エージェントは1円もかからないサービスなんでフル活用しないと損です。

 

僕が8社使った転職エージェントの中でも特にオススメなのが、リクルートエージェントです。

リクルートエージェントが所有する求人は、全体の80%が非公開の人気企業です。
(人気企業なので、応募が殺到するのを避けるために非公開としてリクルートが管理しています。)

また、リクルートエージェントは他社に比べてエージェントの質が高いです。
的確にアドバイスをくれ、仕事も早いので転職をスムーズに行うことができます。

 

良質な求人情報が見れる転職エージェントはこちら。
>>リクルートエージェント転職支援サービス

 

もし、一社だけで不安という場合にはリクルートエージェントと合わせてDODAも登録しておけば安心です。
リクルートエージェントにもない求人情報が流れてきて、リクルートエージェント並のサービスが受けられます。
>>DODA転職支援サービス