こんな「仕事をやめたい・・」と考えている新卒の人はけっこういるはずです。
ここでは、新卒が「仕事を辞めたい」と考えるようになったら取るべき行動を解説していきます。
- 新卒が仕事辞めたいと思ったら取るべき行動が分かる
- 新卒が危険に陥りやすい思考が分かる
Contents
新卒が仕事辞めたいとなったら取るべき行動『パターン別』
新卒が仕事辞めたいとなった時に取るべき行動は次のパターン毎に違います。
- パターン①なんとなく辞めたい場合
- パターン②辛すぎて今すぐにでも辞めたい場合
- パターン③明確な理由があって辞めたい場合
それぞれあなたに当てはまるパターンで確認してみましょう。
パターン①なんとなく辞めたい場合
一つ目のパターンは、なんとなく仕事を辞めたい場合です。
具体的には、次のような感じですね。
「会社にも、人間関係にも不満はないけど・・なんか辞めたい」
「学生に戻りたい・・」
この場合の取るべき行動は
とりあえず1ヶ月だけ続けてみる
ということです。
ただし、ただ続けるだけではなく、「面白さを求めながら続けてみる」ということが大事です。
「不満がないのに、なんとなく辞めたいだけ」というのであれば、もしかすると何かがきっかけで今の仕事が楽しくなる可能性があります。
※1ヶ月間、仕事に面白さを続けても、やはり辞めたいと思う場合はパターン②を読んでみましょう。
パターン②仕事が辛すぎて今すぐにでも辞めたい場合
仕事が辛すぎて、今すぐにでも辞めたい!という人もいると思います。
具体的には次のような人です。
- 体調を崩すほどの激務
- 上司のパワハラがひどくてメンタルの限界
- 朝、出勤時に吐き気がする
- なぜか分からないけど、涙が出る
こういった場合は、一刻も早く辞めた方が良いです。
確実にうつの一歩手前なので、最悪の場合、人生において大きなハンデを背負うことにもなりかねません。
上司に退職したいことを直接言える場合は良いですが、言えない場合は退職代行を使えば出勤せずに辞めることができます。
パターン③明確な理由があって辞めたい場合
パターン③は、明確な理由があって辞めたいという場合です。
具体的には次のような場合です。
- 人間関係が不満
- 給料が不満
- 仕事が合わない
- 労働環境が劣悪
- やりたいことができない
このように、仕事を辞めたい理由が明確になっている場合に取るべき行動は
転職をする
です。
明確な理由があるのであれば、さらに良い職場を求めて転職した方が賢いです。
なぜなら、職場環境はそう簡単には変わらないからです。
「新卒で、まだ数ヶ月しかやってないのに、いきなり転職しちゃっていいの?」
と思う人もいるかもしれませんが、タイミングは関係ありません。
本気で仕事を辞めたい新卒は、なるべく早く辞めるべき
明確な理由があって、本気で仕事を辞めたいと考えているなら、今が半年しか経ってなかろうと、3ヶ月だろうと、1ヶ月目だろうと、早すぎることはありません。
なるべく早く辞めるべきです。
なぜかというと、「新卒ブランドが劣化していってしまうから」です。
詳しくは次の記事にまとめています。
女性は次の記事も合わせて見てみてください。
本気で転職活動したいなら、転職エージェントは必ず使いましょう。
仕事を辞めたい新卒が陥りやすい罠とは?【人生の失敗になる】
仕事辞めたい新卒が陥りやすい罠というのが2つあります。
罠というと、危険な感じがしますが要はハマりがちな思考です。
陥りがちな罠①新卒で辞めたいのは甘えと考えてしまう
まず、多くの人がハマりがちな考え方として
「新卒で仕事を辞めたいのは甘えでは?」
と考えてしまうことです。
一社しか知らないと、この考え方をしてしまう人が多くなります。
結論を言うと、まったく甘えではないですし、むしろこの考え方をする危険性の方が高いです。
理由としては3つです。
- 成長の機会を奪う
- うつを引き起こす
- 膨大に無駄な時間を消費することになる
この辺りについて詳しくは次の記事にまとめておきました。
陥りがちな罠②リスクばかり考えて行動(転職)できない
もう一つ陥りがちな思考としては、「リスクばかり考えてしまう」ということです。
- 仕事辞めたらキャリアに傷がつくのでは?
- ここで辞めたらどこも通用しないのでは?
- 次もうまくいかなかったらどうしよう・・
こんなリスクばかり考えてしまうということです。
正直、リスクを考えるとキリがないのですが、現状に不満がある場合は、その不満点を解消しようとして転職ができるので、状況が改善する可能性の方が高いです。
また、辞めたいほどの不満を持ったまま働き続けるのは、『人生の無駄』です。
状況を変えなければ、一度しかない人生をずーっと仕事に不満をかかえて生きていくことになります。
『リスクを考えて行動(転職)しない方がリスクが高い』ということを知っておきましょう。
ぶっちゃけた話、次がダメだったらまた転職すれば良いだけです。
これも、古い考えの人は良しとしない傾向が高いのですが、転職を繰り替えしている人の方が、成長している人が多いですね。
motoさんは転職5回のジョブホッパーですが、20代で年収1000万を達成しています。motoさん(5社転職して20代で年収1000万越え)
超有名ブロガーのイケダハヤトさんもジョブホッパー肯定派ですね。
ぼくはむしろ、ジョブホッパーに対していい印象を抱いています。うちで採用している人たちも、割とジョブホッパーな香りがする人ばかり。サトモトさんとか公務員一瞬でやめてますしね。
明確な理由(環境を変えたい・年収を上げたい・やりたいことがある等・・)があるジョブホッパーなら、逆に企業から好感を持たれることも多いです。
仕事辞めたい新卒は多い!その意外な理由とは?
新卒で仕事を辞めたいという人はめちゃくちゃ多いです。
2chでも毎日のように仕事辞めたい!というスレッドが立ち上がってますね。
参考:仕事辞めたい2chまとめ【新卒から辞めたい人が多すぎる理由】
どうしてそんなに仕事を辞めたい新卒が多いかと言うと、次の理由があります。
- そもそも企業を選ぶ時の基準が間違っているから
人というのは何かを基準にして物事を決めています。
それは就職先も同じことです。
何かを基準にして、自分に合っている企業かを決めていたはずです。
「このくらいの月給なら良いか」とか、「ボーナスはこのくらい出るなら良いか」などの基準ですね。
でも、よく考えてみると就活時点では働いたことがないので、どんな会社が自分に合ってるかという基準なんて分からないんです。
人は、どこかで働いた経験があって初めて
「自分はこういうところで働くとダメなんだ」
とか
「自分はこういうところで働くのが合ってるんだ」
ということが分かるようになります。
なので、転職を重ねることで自分の理想の会社が分かるようになってきます。
幸せになるのは、実際に行動する人だけ
仕事を辞めたい新卒の人は多いのですが、実際に行動できるのはその中の数パーセントです。
ほとんどの人は、3年ほど様子をみて、やはり辞めたいと思って3年、5年後くらいに転職していきます。
そして、もっと早く辞めておけばよかった・・と後悔していくんです。
そう言ってる僕も5年間も不満を持ちながら新卒で入った会社で働き続けて後悔した人間のひとりです。
断言します。
仕事を辞めたいと思うほどの会社で働いているのは、人生の損でしかありません。
我慢して我慢して神経をすり減らすよりも、ワクワクできたり、ストレスなく働ける職場を見つける努力をした方が100倍賢いと思います。
今、仕事を辞めたいと思っているほど会社や仕事に不満があるなら、新卒の早いうちに転職しておいた方が確実に良いです。
仕事を辞めたい新卒は転職時に必ずこれを使え!
転職活動をする際に、必ずやっておくことは「転職エージェント」に登録することです。
正直、転職エージェントを使わずに転職活動をするのは無理ゲーです。。
使わずにできないこともないですが、労力と結果が全然変わります。
転職エージェントのメリットは次の記事をご覧ください。